JTU ITU ASTC   公益社団法人日本トライアスロン連合 オフィシャルサイトJTU Web Magazine
JTU登録手続   マイページ   個人情報保護方針   Facebook   Twitter   Youtube   リンク English
トップページ
国内大会/記録会情報
 
国内カレンダー
link 海外カレンダー
国民体育大会
  全国認定記録会
選手情報
 
エリート
ジュニア
ロングディスタンス
デュアスロン
  パラトライアスロン
エイジグループ
日本代表選手団情報
  JTAP(アカデミー)
ランキング
 
NTTジャパンランキング
link ジュニアランキング
link エイジランキング
link エイジランキング(ロング)
メディア情報
 
フォトギャラリー
ビデオ
link トライアスロン関連書籍
link テレビ放送スケジュール
メディアガイド
競技に参加する方へ
 
トライアスロンとは?
競技規則・運営・審判
指導者講習会・研修会
出場基準
JTU会員登録
教室・大会情報(小中学生)
スクール情報
大会エントリー&ツアー
グッズインフォメーション
スイム・バイク・ラン保険
JTUについて
sp
JTUの概要
加盟団体
専門委員会・チーム情報
オフィシャルスポンサー
オフィシャルパートナー
アーカイブ
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
東京2020組織委員会
TOKYO 2020 ID
JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
日本アンチドーピング機構
日本スポーツ振興センター
最高6億円くじBIGは予想いらずで宝くじ・ロト6のように手軽に買えるくじ。さらにその収益は日本のスポーツ振興のために役立てられます。
toto助成活動ページ
スポーツ振興基金助成事業
スポーツ・フォー・トゥモロー
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
東京都 パラリンピック選手発掘プログラム


トライアスロンとは?
 
 ライアスロンは1974年、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴで誕生した。
サンディエゴ・トラッククラブのメンバーたちが、ラン4.5km、バイク8km、スイム0.4km、ラン3.2km、スイム0.4kmで最初の”トライアスロン”大会を開いた。水泳(スイム)・自転車(バイク)・ランニング(ラン)の3種目を連続して行うことから、ラテン語の“3”「トライ」と競技の「アスロン」を組み合わせトライアスロンとなった。

 その4年後の1978年、ハワイのワイキキ2.4マイル・ラフウォータースイム(3.86km)、アラウンド・オアフ112マイル・バイクレース(180km)、ホノルルマラソン(42.195km)と同じ距離をそれぞれスイム、バイク、ランに設定し、15人の参加でトライアスロンが行われた。その後、”アイアンマン”の名称で世界各地で大会が 開催され、スポーツビジネスとしても成功を収めている。

 1982年には、米国トライアスロン・シリーズ(USTS)で、スイム1.5km、バイク40km、ラン10km(計51.5km)が設定された。通称”オリンピック・ディスタンス”と呼ばれ、世界選手権をはじめ数多くの大会で採用されている。この距離の1/2のスプリント・ディスタンスが、ジュニア選手権や一般大会に導入されている。今日では世界5大陸120ヵ国を越える国と地域で様々なトライアスロン、デュアスロンそして関連複合競技が行われている。

 国内では、1981年、鳥取県の皆生温泉で最初の大会が開かれた。1985年には、沖縄県宮古島、滋賀県びわ湖で長距離タイプ、熊本県天草では51.5kmの大会が開催され、トライアスロンが一躍脚光を浴びる年となった。今日、一般公道を利用したトライアスロンやデュアスロンが全国で毎年約50大会、公園やプールを利用した大会やリハーサルイベントは100を超えるほどになった。

 国際トライアスロン連合(ITU)が設立された1989年には、第1回ITU世界選手権大会がフランス・アビニオンで開催された。そして、1994年にはオリンピック参入が決まった。2000年シドニーで初登場し、アテネで躍進、そして北京へと続き、2012年ロンドンでの実施が決まっている。アジアでは、1991年にアジアトライアスロン同盟(ASTC)が設立され、第1回アジア選手権は茨城県波崎町(現・神栖市)で1992年に開催された。2006年12月にはカタール・ドーハでアジア大会初デビューを果たしている。

 全国の組織・団体を統合した日本トライアスロン連合(JTU)は1994年に設立された。現在、社団法人となったJTUには47都道府県に加盟団体があり、各都道府県の体育協会に加盟している。JTUは1998年(財)日本体育協会に加盟、翌年には(財)日本オリンピック委員会(JOC)に加盟した。2009年には新潟国体で公開競技となる。

 トライアスロンは、距離・ルール・運営方法などの変革により種目細分化の傾向にある。ウィンタートライアスロンもヨーロッパを中心に盛んに開催されている。ラン・バイク・ランで競われる「デュアスロン」、スイムとランの「アクアスロン」も世界選手権が開催されている。また、室内競技場に特設プールを施したインドアトライアスロンやエルゴメーターを使用した模擬トライアスロンなども行われている。グループでレースを競う形やリレーなども注目を集めている。

 ITUでは設立当初から男女平等を主張し、アンチドーピングにも積極的に取り組んできた。また、スペクテイターフレンドリー(観客にやさしく)、テレビジョンフレンドリー(テレビに優位)をオリンピック存続のテーマとした。エリート競技における周回コース設定、ドラフティング許可、レースナンバーの廃止とユニフォームへの選手名表示などにより、選手の見栄えのよさを追求している。また、報道においてもインターネットによるライブ放送やテレビの全世界配信が行われている。 

 小中学生を対象としたキッズ・ジュニア大会への参加が増え、トライアスロン教室やクリニックそして認定記録会が各地で開催されている。エイジグループの世界選手権では、70歳代から80歳をこえる選手が活躍している。2008年12月にはイスラエルのエイラートで開催されたITUワールドカップで田山寛豪が1位、井出樹里が2位になった。普及と強化のための全国強化拠点化、そして一貫指導体制も推進され始めている。

 エアロビクス効果の高い3種目のフィットネス性、地域の人々の声援を受け完走する醍醐味、そして新しい環境適応型スポーツへの展望・・・。この格別な達成感を求め、国内愛好者は30万人を超えるといわれている。昨今は、トライアスロンを幼少期に経験した選手たちが、一般のプロスポーツに転じるようになった。まさに”21世紀のスポーツ”と表現するに ふさわしいトライアスロンは、大きな広がりを見せ始めている。


<2008年4月10日現在>


シドニーオリンピック競技風景(バイク)
競技風景(バイク)/2000シドニーオリンピック

アテネオリンピック競技風景(スイム)
競技風景(スイム)/2004アテネオリンピック

トライアスロンワールドカップ石垣島大会競技風景(ラン)
競技風景(ラン)/2007ワールドカップ石垣島

日本トライアスロン選手権東京港大会風景
2007第13回日本選手権(東京・お台場)

2006アジア大会(カタール・ドーハ)
2006アジア大会(カタール・ドーハ)

アイアンマンハワイ大会
2007アイアンマンハワイ大会

オール・キッズトライアスロン大会
2007オールキッズ大会(東京・立川)

JTUちびっこ・ジュニアトライアスロン教室
2007ちびっこ・ジュニア教室(京都会場)

2007ITUトライアスロンワールドカップエイラート大会
2007ワールドカップエイラート大会

 
 
トライアスロン用語集
ジュニアのためのトライアスロンハンドブック
国際トライアスロン連合
アジアトライアスロン同盟
 
JTU登録手続   マイページ  個人情報保護方針  Facebook   Twitter   Youtube   リンク English
NTT東日本 NTT西日本