| 日本整形外科スポーツ医学会からの書類での案内を電子
 データで回覧いたします。
  第7回大学生・高校生のためのスポーツ医学セミナー日  時  平成19年8月18日(土) 午後 1:30〜午後 6:00
 会  場  熊本市総合女性センター
 熊本市黒髪3-3-10  TEL 096-645-2550
   ホームページから: http://www.jossm.gr.jp/seminar/index.html携帯電話から: http://www.jossm.gr.jp/seminar/mbl/index.html
   日本整形外科スポーツ医学会は,スポーツ医学を専門とする整形外科医の学術団体です.その知識・経験・ネットワークを活
 かして,スポーツ医学の正しい知識がより広く普及し,スポーツ
 そのものがより健全な形で発展することを願って本セミナーは
 企画されました.
  特に,スポーツに親しみ,熱心に行っている大学生・高校生の年代の若い人々に,スポーツの本来のあり方,正しい練習・トレー
 ニング方法,スポーツによる事故・外傷・障害の予防法と応急手当
 の仕方,様々なスポーツ医学の応用などについて知っていただき,
 より楽しく充実した形で明日からのスポーツに取り組むことができ
 るように「大切なことをわかりやすく」伝える企画・工夫をします.
  また、これからのスポーツ医学の分野の専門職に就くことを希望している人には、そのガイダンスにもなることでしょう.もちろん,スポ
 ーツ指導者,スポーツ大好きな一般市民の方々も歓迎いたします.
  このセミナーによって,性・年代を超えて,それぞれの目標に応じたスポーツがさらに広がり,青少年の健全育成並びに国民の健康
 と幸福に結びつくことを希望しています.
 主 催  日本整形外科スポーツ医学会主 管  日本整形外科スポーツ医学会教育研修委員会,
 熊本大学医学部整形外科学教室
 後 援  文部科学省,熊本大学,熊本日日新聞社,
 大塚製薬株式会社(一部予定)
 協 力  「運動器の10年」日本委員会
 参加資格  大学生・高校生を主な対象としていますが,一般市民の参加も可能です.
 ・スポーツ医学に興味や関心がある.
 ・スポーツ医学に関する正しい知識と技術を身につけたい.
 ・将来,スポーツ医学のいろいろな分野で活躍してみたい.
 受 講 料   無 料申込締切:平成19年8月3日(金) 消印有効
 申込方法   本ホームページからお申し込みください.
 先着300名で締め切らせていただきます.クラブ単位での参加も大歓迎です.
  ホームページからお申し込みができない方は,氏名(フリガナ),所属(学校名)・学年または職業,年齢,郵便番号,住所,電話番号,
 メールアドレス(あれば)および参加動機(例:「学校の掲示板で知った.」,
 「各種スポーツに対する効率のいいトレーニング法や応急手当に興味
 があります.」,「将来の夢は理学療法士になること.」など)を書いて
 FAXまたは郵送で下記事務局宛お送りください.
 1:00〜  開 場,受 付1:30 開会の辞 青木 治人 (日本整形外科スポーツ医学会理事長,
 聖マリアンナ医科大学学長)
 歓迎の挨拶 水田 博志 (熊本大学医学部整形外科教授)
 第1部  司会・進行: 武藤 芳照 (東京大学大学院身体教育学講座教授)1:40〜2:00  1. 投げ動作:「肩を作る」とは―障害予防のために―
 柚木  脩 (川崎医療福祉大学/岡山県倉敷市)
 2:00〜2:20  2. テーピングとストレッチングの実際と注意栗山 節郎 (日本鋼管病院整形外科/神奈川県川崎市)
 2:20〜2:40  3. 筋力トレーニングにおける誤解と偏見柏口 新二 (東京厚生年金病院整形外科/東京都)
 2:40〜3:00  4. 正しい筋力トレーニング:実戦編高西 文利 (マルヤジム/長崎県長崎市)
 3:00〜3:20  質  疑 第2部  司会・進行: 水田 博志 (熊本大学整形外科教授) 3:40〜4:00  5. スポーツドクター活動の実際―地域スポーツ医療を目指して―岡村 良久 (青森県立あすなろ医療療育センター/青森県八戸市)
 4:00〜4:20  6. バスケットボールによるケガ、故障の特徴と予防鬼木 泰成 (熊本大学整形外科/熊本県熊本市)
 4:20〜4:40  7. スポーツ現場の応急処置―まちがった方法と正しい方法―山田  均 (高岡市民病院整形外科/富山県高岡市)
 4:40〜5:00  8. スポーツによるケガから現場復帰へのしかたと注意遠山 晴一 (北海道大学病院リハビリテーション部/北海道札幌市)
 5:00〜5:20  質  疑 第3部  司会・進行: 大久保 衞・武藤 芳照 5:25〜5:50  総合討論・質疑 5:50〜6:00  閉会の辞 セミナー修了証の授与 6:15〜7:30  <参加者全員交流会>講師および日本整形外科スポーツ医学会の役員・教育研修委員(スポ
 ーツドクター) と意見交換ができます.日頃気になっていた事などをこの
 機会に聞いてみてはいかがでしょうか。奮ってご参加ください.
 ※軽食を用意します.
 問合せ先   日本整形外科スポーツ医学会事務局「スポーツ医学セミナー」係
 〒468-0063 名古屋市天白区音聞山1013 (有)ヒズ・ブレイン内
 TEL 052-836-3511 / FAX 052-836-3510
 フリーダイヤル 0120-800-388
 e-mail gakusei@jossm.gr.jp   =以上=
 |