第11回日本ジュニアトライアスロン選手権長良川大会レース速報
8月2日(日)、第11回日本ジュニアトライアスロン選手権長良川大会が、岐阜県海津市国営木曽三川公園特設コースで開催された。競技は長良川の増水のためスイム競技が行われず、第1ラン・バイク・第2ランのデュアスロンで行われた。 競技距離は、ジュニアA(中学生)が13.75km(第1ラン1.25km・バイク10km・第2ラン2.5km)、ジュニアB(高校生以上20歳未満)が27.5km(第1ラン2.5km・バイク20km・第2ラン5km)となった。
午前8時2分スタートとなったA女子は、第1ランをトップで戻った松本文佳(京都市立西院中学)がバイク終盤で落車しながらもバイクトップを守り、ランでも途中先行を許したものの逆転して優勝した。2位は小原すみれ(チームケンズ京都)、3位は加後美咲(チームケンズ京都)が入った。 午前8時20分スタートのB男子は、第1ランを大谷真史(チームゴーヤー)と工藤駿が同タイムでトップ通過。バイクでは、ほかの8名と第1集団をつくって先行し、第2集団に約2分半の差をつけて第2ランへと移った。 第2ランでは、第1ラン10位と力を温存した椿浩平(チームブレイブ)がラップ1位で走りきり、ジュニア選手権B3連覇を飾った。2位は、大谷、3位は工藤だった。 午前9時10分スタートとなったB女子は、第1ランで佐藤優香(日本橋女学館高校)がトップを取ると、その1秒後に山本奈央(チームケンズジュニア)と高橋侑子(東京ヴェルディ)が同時通過。この3名でバイク第1集団をつくって逃げを開始した。 バイクで後続に約1分の差をつけた第1集団の3名は、ランでもサイドバイサイドの展開。中盤でリードした佐藤が、追う山本を押さえて、2年ぶり2度目のジュニア選手権B優勝となった。2位は山本、3位は高橋が入った。 なお、このレースの結果、日本オリンピック委員会(JOC)ジュニアオリンピックカップは、佐藤優香と椿浩平が獲得した。 同時開催の長良川国際大会は、やはりデュアスロン:27.5km(第1ラン2.5km・バイク20km・第2ラン5km)で行われ、女子が松本華奈(島根県協会)、男子は栗原正明(国士舘大学)が優勝した。 おもな結果は以下の通り。 ジュニアA このレースはフォトギャラリーでご覧になれます。 <選手コメント> ○松本 文佳(京都市立西院中学)バイクの最後のほうのカーブで落車してしまった。あとは意地で走った。スイムが苦手なので、デュアスロンになってよかった。今日は、最初から積極的に行けて気合いが入った。次のレースはオールキッズ。 ○稲井 勇仁(京都市立西院中学)トライアスロンをはじめて1年半。今日は最初から積極的にいって、自分のペースでレースができた。スイムがなかったが、追い上げ型なので、それほど気にならなかった。トライアスロンが好きなので、スイムがあったほうがよかった。次のレースはオールキッズ。 ○佐藤 優香(日本橋女学館高校)昨年は出なかったので、2年ぶり2度目の優勝。幕張のスプリント選手権で勝てなかったので、今日勝てて嬉しい。士別でクラブの先輩と練習ができて自信が持てた。次のレースはアジア選手権と世界選手権。 ○椿 浩平(チームブレイブ)3連覇がかかっていたので、緊張した。前日に監督と話して、自分を取り戻すことができたのが、今日の勝因。スイムはなかったが、どんな状態になっても勝つことを目ざさなくてはならない。来年も勝って4連覇としたい。次のレースは、アジア選手権と世界選手権。 <この記事へのお問合わせ>
|
- このニュースは表記の日時現在のものであり、追加変更の可能性があります。
- ニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、ニュースグループまたは他のメディア等へ転載する場合は、出典・日時などを明記してください。