International Triathlon Union

J-STARプロジェクト × トライアスロン競技(2025年度)

公益社団法人トライアスロンジャパン(旧称:日本トライアスロン連合/JTU)では、トライアスロン競技別パスウェイモデル「FTEMフレームワーク」に基づき、その年代に応じた段階的な選手の育成・強化を推進しております。

J-STARプロジェクト応募からの流れ

STEP 1. エントリー

独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)が推進する「J-STARプロジェクト」にエントリー!
競技歴や新体力テストなどの情報をアスリート履歴書ツール「アスリートパスウェイシステム(APS)」にデータ登録しましょう。登録された情報を基にデータ選考されますので、すでに登録済みな方も必ずデータの更新をお願いします。

STEP 2. 制限データ開示請求「許諾」

APSを通じて、制限データ開示請求メールが届きます。「許諾」連絡後、本会から配信されるトライアスロン関連メールが受領できるようになります。

STEP 3. 「J-STARプロジェクト × トライアスロン競技」事業説明会に出席

対象選手及び保護者向けに事業説明会をオンラインで実施します。
・競技説明
・本事業の主旨説明
・トライアスロン競技におけるパスウェイモデル「FTEM」の理解と年代に応じた段階的な強化方針

日時:2025年11月29日(土)1700-1800
方法:オンライン形式(ZOOM)

STEP 4-1. トライアスロン・トライアル(体験会)参加

トライアスロン(スイム・バイク・ラン)トライアルに参加。未経験者・経験者を問わず、競技体験機会を提供します。競技について、まずは深く知っていただく機会となることを目的に開催します。

2025年度開催予定は次の通りです。

◆ 期間
2026年1月〜3月 の内 1日

◆ 実施内容(予定)
トライアスロン・トライアル(体験会)
・スイム:オープンウォータースイム体験
・バイク:ロードバイク試乗体験
・ラ ン:フォームをつくるドリル練習

◆ 経費
参加費:無料
・会場までの交通費は自己負担
・保険は主催側で傷害保険に加入。これ以上の補償を希望する場合は、個別に保険契約をすること。

◆ 開催地

開催日 事業 開催地 対象(※)
2026/1/24 【J-STAR】トライアスロン・トライアル(体験会) 愛知県みよし市 13歳‐19歳(U19/U15)
2026/2/7 【J-STAR】トライアスロン・トライアル(体験会) 愛媛県松山市 13歳‐19歳(U19/U15)
2026/3/14 【J-STAR】トライアスロン・トライアル(体験会) 神奈川県川崎市 13歳‐19歳(U19/U15)
2026/1-3月 【J-STAR】トライアスロン・トライアル(体験会) 福岡県***市 13歳‐19歳(U19/U15)

※)2026年12月31日時点の年齢

STEP 4-2. トライアスロン・認定記録会 出場

本会 タレント発掘・育成プログラム(認定基準) に基づいたスイム・ランの認定記録会を実施します。認定記録会において、基準を突破した選手は、本会タレント選手として認定され、競技力を持続的に高めるための育成プログラムをご案内します。

2025年度開催予定は次の通りです。

◆ 期間
2026年1月〜3月 の内 1日

◆ 実施内容
トライアスロン・認定記録会
・スイム:400m(13-15歳)、400m(16歳以上)
・ラ ン:1500m(13-15歳)、3000m(16歳以上)
※ 当該年12月31日時点

◆ 経費
参加費:無料
・会場までの交通費は自己負担
・保険は主催側で傷害保険に加入。これ以上の補償を希望する場合は、個別に保険契約をすること。

◆ 開催地

開催日 事業 開催地 対象(※)
2026/1/25 【J-STAR】トライアスロン・認定記録会 愛媛県今治市・西条市 13歳‐19歳(U19/U15)
2026/2/8 【J-STAR】トライアスロン・認定記録会 愛知県名古屋市 13歳‐19歳(U19/U15)
2026/3/15 【J-STAR】トライアスロン・認定記録会 神奈川県藤沢市 13歳‐19歳(U19/U15)
2026/3/15 【J-STAR】トライアスロン・認定記録会 福岡県北九州市 13歳‐19歳(U19/U15)

※)2026年12月31日時点の年齢

◆ 備考 1
STEP 4-1.トライアル(体験会)/ 4-2.認定記録会 は、会場により順序が異なる場合があります。認定記録会は、スイムおよびランの単独種目における記録を測定します。一方、トライアル(体験会)は、トライアスロン特有の要素を体験する機会を提供するものであり、参加者の経験が認定記録会でのパフォーマンスに影響を与えることはありません。

◆ 備考 2
4-2.認定記録会 は、上記を J-STAR指定会場としますが、年間を通じて全国各地で開催しています。指定会場には、本会J-STAR担当スタッフ・指導者が現地を視察し、「STEP 5. 面談」を会場で実施する予定です。やむを得えない事情で指定会場への参加が難しい場合は、他地域の認定記録会への参加調整も可能ですが、本会J-STAR担当スタッフ・指導者の派遣が可能な場合に限ります。予めご了承ください。
→ 認定記録会

STEP 5. 面談

認定記録会において、本会タレント発掘・育成プログラムの認定基準を突破した選手及び保護者を対象として、次年度の本会プログラムへの参加に向けた事前面談を実施します。認定基準を突破できなかった選手についても、競技継続の意向がある場合には、在住地域で継続的に活動できる環境をヒアリングしながらフォローします。

関連事業

1. トライアスロン関連イベント参加

競技特性上、本J-STARプロジェクトをもって直ちに競技転向を求めるものではございません。複数の競技種別を並行しトレーニングを積むことで、トライアスロンに必要な総合力を磨いていきましょう。
本会は年代に応じたスイム・バイク・ランの適切な学びの機会(体験会・教室・クリニック・ユースキャンプ 等)や、競技大会を開催・提供します。

大会・イベント情報(検索条件:U15、ジュニア、キッズ)

公認スクール

加盟団体

2. タレント発掘・育成プログラム

本会タレント選手に認定される機会は、本J-STARプロジェクトだけに限りません。より高いタレント認定を目指す方も、現時点での実力を測定したい方も、年間を通じて全国各地で開催している「認定記録会」に挑戦してみましょう。特にこの年代においては、3種目の内、スイム・ランのデュアル強化が重要となり、バイクの基礎取得に取り組んでいきます。

認定記録会

タレント発掘・育成プログラム

参考

トライアスロン・ファウンデーション タレント発掘・育成事業(2025年度)
https://www.jtu.or.jp/news/2025/06/01/73748/