International Triathlon Union

コーチシンポジウムと研修会(幕張大会時)

Share

2007/6/19

 コーチシンポジウムと研修会(幕張大会時)


  2007第1回JTUコーチングシンポジウム及び2007第1回指導者研修会

  シドニー(2000)、アテネ(2004)そしてドーハ(2006)を国際競技大会を3回経験した
  トライアスロン競技は、これを機にいっそう世間に認知されることとなりました。さらに
  来年はいよいよ北京オリンピックが開催されます。

  アテネでは女子12位、男子13位とメダルそして入賞に届きませんでしたが、
  ドーハでは女子で銀・銅メダルと初のメダル獲得を経て、来年の北京で最大目標の
  メダル獲得を狙います。そのためにも、情報公開をはじめとした地域の指導者の
  交流とネットワーク作りを推進し、強化拠点作りをはじめとした一貫指導システムを
  構築し、トライアスロン界全体を底上げしなければなりません。

  つきましては、強化本部主催で「2007第1回JTUコーチングシンポジウム」、
  「全国拡大強化本部会議」、「公認指導者研修会」(研修会参加はレースを視察し、
  かつシンポジウムに参加することにより認定を受けられます)を以下の通り開催さ
  せて頂きます。指導者はもとより選手、地域加盟団体、一般のトライアスリートなど
  へ参加を広く募集します。

  日本スプリント選手権終了後と慌しい中ではございますが、遠方の皆様にも是非
  ご参加頂きたく、参加希望者は以下の募集要項をご覧の上、お申し込み下さい。

 名 称:2007第1回JTUコーチングシンポジウム及び2007第1回指導者研修会
 主 催:(社)日本トライアスロン連合
 日 時:7月8日(日)15時から18時(指導者研修会は10時から18時まで)
 場 所:千葉マリンスタジアム3塁側控室
    
 参加費:研修会(JTU公認指導者1000円、JTU登録者1500円、一般2000円)
      シンポジウム(JTU登録者1000円、一般1500円)
      強化本部会議のみ参加は無料

 日 程: 9:30-10:00  受付・登録(公認指導者研修会参加者のみ)
      10:30-12:45  日本スプリント選手権視察(公認指導者研修会参加者のみ)・各自
       14:30-15:00  受付
       15:00-15:10  開会の辞
      15:10-16:30  講演及びグループワーク「一貫指導システムについて」
      16:30-16:40  休憩
      16:40-17:30  情報交換会

       (スケジュールは若干変更になる場合があります)
        (18時30分より拡大強化本部会議開催)

●講演及びグループワーク
 「一貫指導システムについて」 〜講演(強化本部:中島靖弘)
  〜グループ討議(問題点と改善策)
  〜討議内容の発表(グループ毎に)

●情報交換会
○北京に向けて(現状分析と展望)
○ロンドンに向けて(有望新人の発掘)
○その他

●指導者資格への特典
  「2007第1回JTUコーチングシンポジウム」は日本スプリント選手権視察と合わて参加
  することによりJTU公認指導者の研修会参加として認定されます。レースを視察し、かつ
  シンポジウムに参加したJTU公認初級指導者には登録更新時のリポート提出が免除
  され、 JTU公認中級指導者、日体協公認トライアスロン指導員には資格更新時の単位
  が与えら れます。また、シンポジウムに参加することによってJTU公認初級指導者養成
  講習会の受講資格が得られます。

●参加希望返信先(以下の2箇所に返信)
 1)日本トライアスロン連合 mailto: jtuoffice@jtu.or.jp
 2)山倉和彦JTU指導者養成委員長mailto: yammer@dm.mbn.or.jp

記入項目[氏名、加盟団体(役職)、所属名(役職)、ご意見ご質問などあれば記入]

<返信用フォーム・JTUシンポジュームと研修会>
◎上記案内文を削除し、必要事項を明記、該当を■にしご返送下さい。

[1] 氏名:
[2] 加盟団体(役職):
[3] 所属名(役職):
[4] 現有資格:□(財)日本体育協会トライアスロン指導員
      □JTU中級指導者
      □JTU初級指導者
[5] 参加
□2007第1回指導者研修会(10:00-18:00)
□2007第1回JTUコーチングシンポジウム(15:00-18:00)
□JTU拡大強化本部会議(18:30-)

[6] ご意見・ご質問等:       <以上>

  1. このニュースは表記の日時現在のものであり、追加変更の可能性があります。
  2. ニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、ニュースグループまたは他のメディア等へ転載する場合は、出典・日時などを明記してください。